
柚子胡椒を作るまでには、魔物が住んでる
ようやく、ほったらかしにしてた柚子胡椒を作る気になりました。
毎年、ささっと作ればいいのに、なにか躊躇う。
なんか忘れてるんだよなぁ…
そう思いながら、ゆずの皮をゴリゴリおろし器で10個分擦ります。
なかなか骨の折れる作業ですが、やる気が湧かないほどの作業ではありません。
うーん、なんだったっけなぁ、やる気が必要な敵は?
擦り終えたところで1個分の果汁を絞っておきます。
皮と果汁、生の青唐辛子の総量を測って、その20%の量の塩を準備しておきます。
さてさて、主役を引きた足せる辛味の青唐辛子の種を取り始めます。
ピーマンみたいなものだから、種が手に纏わり付き始めます。
やぁ、邪魔だなぁ。水で洗い流しながらやるかなぁ。
ここです!事件はここで起きました!
油断した瞬間に、もう敵の先制攻撃が始まった瞬間です!
水で辛さが空気中に拡散され、
咳は出るわ!
鼻水は出るわ!
むずむずするからその手で鼻を触ろうもんなら、もうその手は既に敵の辛さでべっとり!
気づいたところでもう遅い!触ったところのヒリヒリ加減!!
クソー!こいつかー!私がいつも懸念するのはこいつだったわー!(ただ忘れてるだけ)
こいつを捌くときは、次は
・使い捨てビニール手袋をつけてやろう!
・種は水を使っちゃいけない!
と傾向と対策を練るのに、年に一回の作業ゆえに忘れる敵の正体!!まんまとまた策にハマった!!!(忘れてるだけ)
空気に、接触に…なんて多方面で攻撃してくるんだ!!!(忘れてるだけ)
そんな戦いをしながら、青唐辛子を微塵切りにします(辛くとも作り始めたら終わらせたい、辛い)
ある程度微塵切りにしたら、ハンドミキサーの入る入れ物に
・擦りむいた皮
・果汁
・微塵切りの青唐辛子
・計算した塩
をいれ、ハンドミキサーで馴染ませます。どこまで馴染ませるかは気分次第。私の場合は、これくらいです。
いい感じの色になりました。
今度は保存用の容器に入れ換えます。
1〜2週放置すると、塩がいい仕事してくれるので、より深みのある味になります。
保存期限は1か月を目処にします。
市販は青っぽさが強いけど、自分で作ると色加減を柚子の黄色をメインにするくらい突っ込める。
この色がいいんですよね〜。
ちなみに使った青唐辛子は10本いかないくらいです。スーパーで人束で売ってる量くらいですね。
そう、たかだか10本くらいの魔物に突如襲われますが(忘れてるだけ)、市販品とは違う香りだかさとかさっぱり加減が好きで、毎年作ってる気がします。
…また来年も忘れるんだろうなぁ…。
みなさんはどうぞ、青唐辛子は手袋なし、水で洗い長しながら種を取るなんて無謀な戦闘をせず、美味しい柚子胡椒を安全にお作りくださいm(_ _)m