養生

めんどくさがり養生:しいたけと飴色たまねぎのスープ

第四十七候 蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

今日はひさしぶりの秋晴れ。

お洗濯にいそしみながらも、ベランダの土では虫たちが木の根元や土の下に潜って啓蟄(けいちつ)まで静かに春を待つ冬ごもりの季節がやってきました。

ここのところ、五臓の話をしています。今回もそこに派生した話にしようかなと思ってます。

 

五臓は 肝、心、脾、肺、腎

 

この順ですね。順番に進んでいくと、先にいるものが親、次が子となります。

[ 相生 ] 親は子を助けるので、肝は心を助けます。

肝が強すぎれば心は痛みます。心が強すぎれば、肝が痛むこともあります。現実とおなじですね。

ここまでが前回までのお話でした。

次です。この図を見てください。

五臓の順に回っていますが、肝から脾にかけて矢印の方向に互いに抑制してコントロールする関係 [ 相剋 ] 

相生と同じくここも強弱でバランスがくずれるのです。そして、ここはそもそも抑制してコントロールしていたところです。

肝から心と矢印の方向でセーブをかけすぎていると攻撃してしまう状態を [ 相乗 ]

逆に心から肝と矢印をひっくり返してしまうような状態を [ 相侮 ] 

 

ここまでわかったら、胃を労わりたくて、関係する脾を強くしていたら、もうわかりますね。 [ 相侮 ] して肝を傷つけてしまうかもしれないし、脾が強くなりすぎて [ 相乗 ] 腎を傷つけてしまうかもしれないのです。

労わりすぎるのも問題なのですね。今まで強化をしてきたので、今度はそこの関係もみて、前回のマッシュルームと同じキノコですけど、位置の違うしいたけでバランスを取っていきたいと思います。

 

 

 

 

しいたけ

五味:甘

五性:平

帰経:肝・脾

気血水:気虚

胃の消化機能が落ちているときに気を補います。

ビタミンDや食物繊維もあるので、免疫アップも

 

豆乳で割って冷製スープ、和風だしで割って温製スープ、豆腐にかけてみてもよし。

私が作るときは、今回はしいたけが6本、シンプルに一袋単位で玉ねぎ一つ。やわらかくなるまで煮て、砕くだけ。あとはタッパーで保存です。塩や胡椒は、割り方に合わせて調整してください。

今回は玉ねぎを飴色に近くなるまで炒めたので、玉ねぎの甘さが引き立ってくるので、オニオングラタンスープのように水でシンプルに薄めてみるのも個人的におすすめです。