発想基準
-
続く時は続く、これは間違い?と錯覚する瞬間
自分が間違ってない時でも 相手が間違ったことをさも同然に話してくると え、自分が間違ってるのかな? そう思うことは、大概良識者の方です。 勉強すればするほど、医療は特に常識が変わる時があります…
-
お仕事終わりのご飯会はガス抜きと期待と捉えるマイナスお小言も
コロナ禍になったので、 すっかり職場での懇親会というものはなくなり 早2年。 うまく噛み合わないところが出てきたぞ、というところで、先生からご飯のお誘いでした。 もう、何言われるの?仕事中に言ってよソワソワすると思いなが…
-
室内に感じる桜の工夫に、最新ツール活用に感服!
ふらっと検索で見つけたランチ。 行ってみようよ! と、友人に声をかけられ、訪れました。 雑居ビルの表にトンと黒板一枚立てかけてあるだけ。 何階とも書かれていないので、ネットの情報を何度も確認しながら、ビルの…
-
勉強会三昧の昨今
いろんなことをやるのはいいんですが、 ふわっとした感じでやるのはなかなか気が引ける。 自分でも勉強をしますが、 やっぱりエビデンスや伝えてほしいことは、医療に関しては勉強会をしてもらえると大変助かります。 …
-
いきなりやらずにマークと余白メモに頼る!
東大の先生たちの頭の中のボリュームは底知れないと思いますが、 聞く方も今はこっちのお話。 あっちのお話。 どっちのお話? と、デュアルタスクだったり、トリプルタスクだったり、今どこにいるのかな?というのがわからなくなる時…
-
とても終わる仕事じゃないです!を鵜呑みにしない
先生から相談を受けました。 電子カルテの引っ越しに伴い、旧カルテからPDFの吐き出しに1日20人のデータを吐き出すので精一杯で、とても400人分だすのに一か月じゃ終わりません!と言われてしまったと。 聞いた瞬間に、400…
-
女子のやりとりに疲れたときにホッとする瞬間
私はあんまり女子力があるタイプではないです。 看護師選んでる時点で知ってるよ〜という方も多いかなあ。 周りでキャッキャしゃべったり愚痴ったりしてる間に、仕事終わらせておきたいし、終わらせたことで静かにしてる時間がほしい、…
-
イレギュラーな時に落ち着いていられるようにする
前回の記事で書いたことについてですね。 前回の職域接種のケースでイレギュラーな時を説明する会ですね。 前回の記事はこちら> 持久力と準備には関係あるの? そうすると、イレギュラーの時、そこにだけ集中すればいいようになりま…
-
持久力と準備には関係がある?
私は基本的に飽き性です。 一方で、仕事は同じことを繰り返しててもさほどミスはしません。 例えば、採血を100人やろうがエラーは起こしません。職域接種の筋肉注射を100人やってても基本流れにエラーを起こすことはありません。…
-
自分が若い頃はどうだったかなぁ?対応編
前回は問題提起でした。 前回はこちら〉 今回は、その面と向かわない方法の対応編です。 基本的に自分の部署でもなく他職種なのに、 ズケズケと医師も看護師も関係なく、一体君はどの立場に足を踏み入れて発言をしてる…